
ニオイバンマツリ
ブラジル南部やアルゼンチンが原産で、日本には明治末期に渡来し、漢字では匂蕃茉莉と表記されます。名前にニオイとある通り、花には芳香が…
ブラジル南部やアルゼンチンが原産で、日本には明治末期に渡来し、漢字では匂蕃茉莉と表記されます。名前にニオイとある通り、花には芳香が…
誰でも一度は見たことがあると言えるくらい、庭木としても昔から親しまれているヤツデ。代表的な陰樹で、存在感のある大きな美しい葉はシェ…
その名の通り冬に開花する常緑性のアジサイで、大きな装飾花が特徴です。流通が少ないので、冬の出まわる時期に見つけたら是非購入したいも…
ブラジル原産の蔓性の常緑低木で、生育旺盛で花もよく咲くので、トレリスやフェンス、壁面に絡ませるのに適しています。あんどん仕立ての鉢…
早春に香りのよい花を咲かせる常緑の花木です。外側が紅紫色、内側が白色の花が一般的ですが、白花や斑入りの園芸品種もあります。濃い緑色…
常緑で艶のある濃い緑の葉を茂らせ、冬に甘い香りの花を咲かせるツゲ科の植物。英国ではスウィートボックス(sweet box/甘いツゲ…
ボリュームのあるグリーンとして、引き立て役として、決して目立つ存在ではありませんが、シュッとした葉のフォルムやストライプのように走…
ポップブッシュは別名(流通名)で、ちょっとインパクトのある学名の「ドドナエア」で呼ばれることもあります。オーストラリア原産の常緑低…
イラン北部~小アジア原産、常緑性であることから現地では古くから無病息災や長寿、新鮮さの象徴とされている植物です。細葉ルスカス、笹葉…
光沢のある濃緑色の葉が印象的な、ウコギ科キヅタ属の蔓性植物。落葉性のブドウ科のツタ(ナツヅタ)に対して、常緑性で冬でも葉が見られる…