際立つフォルムと存在感
コルジリネ
東南アジアを中心に、中国南部からオーストラリアやニュージーランドにも自生する熱帯性の植物です。放射状に広がった細い葉が特徴で、南国ムードもあり、そのフォルムはお庭や植栽の中でも存在感を発揮します。
ニュージーランド原産のコルジリネ オーストラリス(ニオイシュロラン)は、造園樹として昔から普及しており、ドラセナ(Dracaena属)とも呼ばれますが、植物学的には別種です。肉質の地下茎があること、花の形状が違うことなどで、はっきり区別されます。
オーストラリスは寒さに強く、初夏に白い花をつけ、年数が経つと株元が肥大します。
メンテナンスは、下のほうから枯れてくる葉を取り除く程度で大丈夫です。丈を詰める場合は、生長期の春に行うのが良く、幹を切ると脇芽が出てきます。水はけの良い土壌で、日向もしくは半日程度の日が差すところが望ましいです。どの品種も鉢植えにも向いています。
アトロプルプレア、トーベイダズラーはともに、オーストラリスよりは耐寒性がやや劣り、小型です。
ピンクシャンパンは、葉張りも高さも小さく、狭いスペースでも使いやすいです。
ストリクタは寒さに弱いですが、耐陰性が強いので、日陰の軒下や風が抜けないような場所では外でも活用できます。
Staff Recommend
Data
- 植物名
- コルジリネ
- 学名
- Cordyline
- 区分
- 常緑低木
- 参考サイズ
- 50cm~6m

樹高3~10m、耐寒性**

樹高2~4m、耐寒性**


