花も魅力のドライ系
ヘスペラロエ パルビフローラ
アメリカ・テキサス州~メキシコ原産で、ユッカに近い種類で赤系の花を咲かせることから、レッドユッカとも呼ばれます。エキゾチックな華やかさで、ドライガーデンにはもちろん、鉢植えでも楽しめます。
株元から細長い葉を放射状に出す多肉植物。茎を持たず、濃緑色の葉の縁はささくれ、巻きひげ状の白い糸のようになり、冬期は株全体が紫色に紅葉し美しいです。
初夏から夏にかけて株の基部から花茎が50cm~1.5mほど立ち上がり、釣鐘形の朱色の目立つ花が咲きます。その後2~3cmのホオズキのような実をつけます。
耐寒性は強く、乾燥、風にも強いです。水はけの良い日向が理想です。花付きは悪くなりますが、半日陰でも生育します。
冬期は水を減らして乾燥気味に育てます。目立った病虫害はなく、手入れも花後の花茎をカットする程度でほとんど手がかかりません。
Data
- 植物名
- ヘスペラロエ パルビフローラ
- 学名
- Hesperaloe Parviflora
- 他の名前・俗称
- レッドユッカ
- 区分
- 多肉植物、宿根草
- 参考サイズ
- 1~1.5m


