美人は得をする。
オオアラセイトウ
桜の花などよりも少し早めの時期に、ふんわりとした紫色の花を咲かせます。
柔らかな野性味を感じさせながらも、しっかりとした華やかさもあり、群生する姿もけばけばしくなることもなくよく映えますが、ぽつぽつと咲く姿もこれはこれでよいものです。
背丈もあるので緑のボリュームもあり、この花が咲くと春らしさがグッと増します。
こぼれ種でよく増え、落葉樹の木そば等、冬の間は適度に日向になるようなところで群生している姿をよく見かけます。
中国原産のアブラナの仲間で、中国では諸葛孔明との所縁があるとも言われ’諸葛菜’という名呼ばれています、そのまま日本でも直訳的に′ショカツサイ’という名も広く使われています。
日本へは江戸時代に渡来して栽培されていたりしたようですが、太平洋戦争後に中国からの帰国者が種を持ち帰り、それを機に急速に広まったといわれています。
花の形が大根の花に似ていることから、俗称的にハナダイコンとも呼ばれます。
特に大根のように根が肥大するということは無く、根は食用にもされませんが、若葉は食用にされます。
2月頃になると、園芸店などでもこの花のポット苗が出回ります。
春の先取り感もあり人気がありますが、庭に植えると、やはり人の意図する場所とは好みがなかなか合わないのか、あまり群生的に増える事がなく、その代わり翌年は思いもよらぬところから生えてきたりと、雑草的な気まぐれな自由を謳歌させるが節があります。
それでも、きれいで勿体ないからと除草されるという事を免れている場面を度々見かけます。
柳宗民氏著’柳宗民の雑草ノオト’においてもこの花に触れ「美人は得をする」と述べられている一節がありますが、苦笑いながらも大いに頷けるとろこではあります。
Data
- 植物名
- オオアラセイトウ
- 学名
- Orychophragmus violaceus
- 他の名前・俗称
- ハナダイコン、ムラサキハナナ、ショカツサイ
- 区分
- 1年草
- 参考サイズ
- 30㎝