フォルムに魅せられる
ヤグルマソウ
東アジアや日本にも自生する大型の多年草で、葉の形状を矢車(鯉のぼりの先端の風車)に例えたことが名前の由来のようです。大きく茂る葉と柔らかな表情の花の組み合わせが独特な魅力を放ちます。
30~40cmにもなる大きな葉が特徴の宿根草で、葉の造形の美しさからヨーロッパの庭園では非常によく使われています。新芽は銅葉で徐々に緑色になり、夏に花茎を伸ばし、房状の白やピンク色の花をつけます。
半日陰の肥沃な腐植質に富んだ湿った土壌を好み、根茎で広がるため狭いスペースには向きません。本来、湿地性の植物なので水辺が適していますが、水やりさえ気をつければ庭植えも可能です。日差しが強いと葉焼けを起こします。
葉が銅葉を維持するブロンズビューティー(R.podophylla 'Bronze beauty' )や、中国原産の改良品種で小型銅葉種の赤い花が咲くブロンズピーコック(R.pinnata 'Bronze Peacock')などがあります。
Data
- 植物名
- ヤグルマソウ
- 学名
- Rodgersia podophylla
- 他の名前・俗称
- ロジャーシア
- 区分
- 宿根草
- 参考サイズ
- 50cm~1m


