華やかに初夏を彩る
ジャカランダ
熱帯アメリカ原産で、世界三大花木の一つとされているジャカランダ。熱帯や亜熱帯地域では街路樹や公園樹としても使われています。
初夏~夏にかけて咲く青紫の大きな花は、日本の花木にはない華やかさがあり美しいです。以前は観葉植物として室内グリーン向けの流通が多かったですが、温暖化の影響や日本での品種改良もあり、庭木用としての流通も増えています。
2~3mほどで維持できる矮性種や繰り返し咲く品種があり、家庭では矮性種がおすすめです。
写真のディープスカイは樹高5~6mで、小さいうちからでも開花しやすい濃色選抜品種。ブルーブロッサムビューイングは日本で作出された矮性の濃色選抜品種です。
目立った病虫害はないですが、寒さが厳しいと落葉し、枝先が枯れ込みます。暑さには強く鉢でも管理できるので、軒のあるバルコニーやベランダ、隣家が迫った中庭など、限られたスペースでのグリーンとして柔らかい葉を楽しむのも良いですね。挿し木もしやすく、花後結実した種から播種によって増やすこともできます。
もっとも出まわっているミモシフォリアは生長が非常に早く、大木になるので地植えの場合は場所を選んだ方が良いでしょう。
Staff Recommend
Data
- 植物名
- ジャカランダ
- 学名
- Jacaranda
- 区分
- 落葉高木
- 参考サイズ
- 3~15m



