生活の蔓
アケビ
日本の山野に自生するつる植物。その果実が秋の風物詩的に味覚や視覚を楽しませてくれる他、蔓や葉が漢方や編み細工として利用されるなど、昔から様々な形で生活に溶け混んできました。
卵型の葉が人の手のひらのような形で付き、春に咲く小さく丸っこい花も緑味の混じった独特の柔らかさのある紫色で、目を引きます。
全体的に可愛らしい印象で、庭で愛でる植物としても魅力十分です。
秋になると熟れる果実が甘く、子供のおやつ代わりとされていたそうです。自生個体のみかけられない平野部の住宅街で育った私にとっては、ちょっとした憧れの存在でした。
活用される部位や方法は、各地方によっても異なり、多岐に渡ります。
新潟県や長野県では早春の新芽を「木の芽」と呼び、ひたし物やみそ汁の具として、
兵庫県の宍粟市辺りでは「でんでん茶」と呼び新芽や茎、花を茶の葉のように加工し飲用されているそうです。
青森県では果実だけでなく果皮をみそ焼きで食したりも。
また、蔓を編んで農作業に使うカゴを作ったりるところから工芸が産まれ、その技術でバックや花挿しなど様々な製品が作られ、丈夫で機能性とおしゃれ心も満たす生活の道具として全国で親しまれてきました。
漢方としても扱われ、「木通」と呼び木質化した蔓部分が利尿や頭痛に効能のある生薬とされます。
同じ科の常緑性のムベよりも繁殖力が旺盛なので、庭に植える場合は大きなパーゴラや広いフェンスに誘引してあげたいです。
Data
- 植物名
- アケビ
- 学名
- akebia
- 他の名前・俗称
- 木通
- 区分
- 落葉
- 参考サイズ
- 3~6m